【自動車】ヘッドライトが「変色」する最大の原因とは?【防止対策】

新車購入から数年以上も経過すると、ヘッドライトやヘッドランプが「黄色く変色」してしまうこともしばしば。特に汚すようなこともしてないし、むしろ車両をピカピカに洗ってるにも関わらず、ヘッドライトが変色。

e77721ba515761e18e5a670a99f818eb 430x308

そこで今回カーギークでは「自動車のヘッドライトやヘッドランプが変色してしまう理由」を解説していこうと思います。

【黄ばみ】ヘッドライトの色が変わる原因とは?

ということで早速本題。何故、クルマのヘッドランプは黄色く変色してしまうのか?

結論から書くと、ヘッドライトが変色してしまう原因は「紫外線」にあります。

やはりヘッドライトのカバーはプラスチック樹脂で作られているため、毎日ずっと太陽光を浴びていると劣化が進む。漫画本などの紙でも日焼けで黄ばむことがありますが、それはヘッドライトでも同様。

またヘッドライト表面の傷に大気中の汚れが付着し、それが黄ばんだように見えることも。

他にも、ユーザー側もヘッドライトをキレイにする習慣がない。実際、車体や窓ガラスは日常的に洗浄しても、ヘッドライトをピカピカにする人はスックなそう。洗剤の洗い残しの液体がカバーに付着したまま放置されると、それがヘッドライトの劣化を更に早めることも。

とりあえず「変色」とは、まさにヘッドランプが劣化した裏返し。もちろんカバーに紫外線防止対策は行われているものの、所詮は知れてる。

○【規制】そもそも色が変わっても法律違反にはならないのか?

ただ気になるのは「保安基準」。要するに、ヘッドライトが変色しても法律違反にはならないのか?

結論から書くと、「ヘッドライトが変色しても保安基準に違反しない」と考えられます。

一応、法律(道路運送車両法の保安基準)では「前照灯(ヘッドライト)の光は白色」と定められてる。でも、以前は「淡黄色」も認められて踏まえると、そこまでヘッドライトは真っ白ではなくても許容される範疇内と考察されます。

あくまで発光色の色温度が極端なものでもない限り、ヘッドライトが自然劣化して変色する程度であれば、軽鎖うtに摘発されることも車検に不合格になることもないでしょう。

実際、ヘッドライトが変色して違反切符を切られたニュースを聞いたこともないので大丈夫なはず。

ヘッドライトを「変色させない防止法」は紫外線対策

じゃあ、そもそもヘッドライトの変色を防止する方法はないのか?劣化を防ぐことができれば、ヘッドライトの色が変わることもない。

結論から書くと、変色を防止する方法はたくさんあるんですが、基本的には簡単。

何故なら、「太陽光を防げばいい」だけだから。紫外線にさえ当たらなければ、ヘッドライトは劣化しない。端的にいうと、女子が大好きな日焼け予防対策をすればいい。

例えば、ヘッドライトカバー表面にシリコン系のコーティング剤を塗ったり、プロテクションフィルムを貼るのも有用。フィルムなら紫外線だけではなく、飛び石など物理的な傷も防いでくれる。

ただし、やはりヘッドライトと同様にコーティング剤自体も経年劣化は進む。紫外線そのものを完全にカットできるわけでもなく、どこまで効果的かは…。また自分で取り付けられない場合、それなりに工賃代金も必要になってくる。

○最も手軽で効果的な方法が「ボンネットカバー」

だから例えば、ボンネットカバーを掛けておくのが一番効果的かつ簡単な対策法。前述の方法よりも確実に太陽光と紫外線をカットしてくれることは、素人目にも明らか。

そのためヘッドライトだけではなく車体全体も守ってくれる上、お高い工賃なども不要。青空駐車や屋外駐車の場合、ボンネットカバーが最も無難かつ効果的な対策かも

あとヘッドライト内部からも当然劣化してしまう。

そのため紫外線対策を行ってないディスチャージヘッドランプに交換した場合、ヘッドライト内部から紫外線を照射してるに等しく、更に劣化と変色を進めることもあるので注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました