世界的には電気自動車(EV)シフトが加速していますが、日本で売れてるクルマは「ハイブリッド車」が未だに多いです。一昔前であれば日本は環境先進国と思われていましたが、むしろ中途半端なハイブリッド車が普及したことが却って「足かせ」になっている節もあります。
ただ言ってもEVなどが世界的に普及するのは、まだまだ先の話でしょう。おそらく10年以上はガソリン車やハイブリッド車が販売の主流になるはずです。
そこで今回カーギークでは「ハイブリッド車のメリットやデメリット」を改めて考察したいと思います。結果的にハイブリッド車より高性能である、EVやPHEVのメリット・デメリットも更に顕著に見えてくるはず。
ハイブリッド車のメリット
結論から書くと、メリットとデメリットはそれぞれ大きく2つほど存在します。そこでまずはハイブリッド車の「メリット」から考察したいと思います。
○ハイブリッド車は実燃費が良い
ハイブリッド車のメリットは、とにかく「実燃費の良さ」が挙げられます。バッテリーに溜め込んだ電力を使って電気モーターで走行を手助けすることで、ガソリン消費量を抑えることが可能。
プラグインハイブリッド車やレンジエクステンダーと呼ばれる種類であれば、バッテリー容量も大きいため電気モーターのみで走行することも多く、普通のハイブリッド車よりも実燃費の良さに寄与。まさに「ハイブリッド車が環境性能に優れている」と言われていた所以。
また燃費性能が優れていることで、ハイブリッド車は税制面で免税といった優遇措置が取られることもしばしば。そのため厳密には「維持費の良さ」がメリットと表現した方が適切かも知れません。
○電気モーターによるプラスの加速感
続いてのメリットは「電気モーターがもたらすプラスの加速感」が挙げられます。電気モーターで走行することは実燃費に寄与するだけではなく、更に走りの加速感にも寄与してくれる。
実は電気モーターは大トルクの走りを体現してくれるため、そこら辺のガソリンエンジンやディーゼルエンジンよりも加速に優れて走りは楽しい。ガソリンエンジンの加速感に電気モーター分が単純に加算されると考えれば分かりやすいか。
実際、電気自動車のみで行われる「フォーミュラーE」と呼ばれる自動車競技も存在するほど。つまりハイブリッド車より常に電気モーターで走行する、EVやPHEVの加速感はより顕著に優れております。
ハイブリッド車のデメリット
続いてはハイブリッド車の「デメリット」をピックアップしたいと思います。
○ハイブリッド車は高価・割高
ハイブリッド車の最初のデメリットは「車両本体価格が割高」になってしまうこと。前述のように、ハイブリッド車には新たに「電気モーター」と「バッテリー」を搭載しなければいけない。当然、普通のガソリン車の価格よりもその分だけ高価になってしまう。
一般的なコンパクトカーであればガソリン車とハイブリッド車の価格差は30~40万円程度に収まることが多いと思います。高級車まで幅を広げると、ハイブリッド車との価格差は100万円を超えることもしばしば。
そのためハイブリッド車は実燃費に優れるものの、維持費でこの価格差を埋めてくれることは基本的にないと考えた方がベター。車検代や保険代も高くなる傾向もあるので、ハイブリッド車はあくまで「1つ上の高級グレード」程度に認識しておくのが最適か。
つまりEVやPHEVはハイブリッド車よりも高性能な電気モーターやバッテリーを搭載するため、価格帯がより割高になってしまう。
○バッテリー搭載にともなって室内空間が狭くなる
最後のデメリットは「室内空間が狭くなりがち」ということ。
ハイブリッド車は前述のように電気モーターやバッテリーを搭載しなければいけない。当然余計な装備にスペースが奪われる分だけ、ハイブリッド車は室内空間が確実に犠牲になってしまう。
また高性能になればなるほど電気モーターやバッテリーが大型化してしまうため、特にEVやPEHVの強烈なデメリットとして挙げられます。
ただ現在市販されてるハイブリッド車の多くは、そこまで高性能なモーターやバッテリーを搭載していない上、配置にも工夫されてる。荷室空間が多少狭くなる程度であり、あくまで室内空間を重視する人にとっては注意が必要ですが、一般的なハイブリッド車であれば基本的に気にするレベルではないか。
ちなみに「ガソリン車のメリット・デメリットまとめ」も解説済みなのでご覧ください。
コメント