トヨタの売れ筋ミニバン車と言えばノアやアルファードが思い浮かびそうですが、実は一番売れてるミニバンは「シエンタ」。最近でこそルーミーに後塵を拝する場面もありますが、シエンタは2015年7月の発売以来一貫して人気プチバン。
そこで今回カーギークでは「トヨタ新型シエンタのフルモデルチェンジ最新情報」をまとめてみました。
発売日は2022年7月?
まずは「発売日」の最新情報。
トヨタ新型シエンタの発売時期は2022年夏頃と言われてます。前述のように現行シエンタは2015年7月に発売してることから、モデル周期はちょうど7年程度になりそう。
だからシエンタが発売から6年7年経ってることに驚き。当初こそ奇抜なデザインと罵られたこともありましたが、あの「飽きさせないデザイン」が功を奏してるのでしょう。事実、シエンタの雰囲気は未だに古臭さは感じさせません。
ただ商品力の古さは否めないので、次期シエンタの発売時期が2023年以降に遅れる可能性は低そう。
新型シエンタの走りは大幅進化?
続いては「プラットフォーム」の最新情報。
トヨタ新型シエンタのシャシーは「TNGA設計の新型プラットフォーム」に一新されます。現行シエンタは2003年に発売されたファンカーゴとカローラを合体したような古いプラットフォームを未だに流用してる。誰が考えても古い。
そのため新型シエンタの走りは体感できるレベルで進化するはず。
トヨタ新型ノアのシャシーはミニバン専用のTNGAシャシーが採用されると言われてるんですが、おそらく次期シエンタのシャシーは新型アクアや新型ヤリスといったBセグメント用TNGAシャシーが応用されそう。
そのため新型シエンタは引き続き5ナンバーサイズに留まります。
次期シエンタのデザインは?【画像】
続いては「次期デザイン」の最新情報。新型シエンタのリーク画像はあるのか?
例えばベストカーなどは「次期シエンタ」を画像のように予想している模様。
ただし、確たるリーク情報に基づいたデザインではなさそう。前方部分はアクア、後方部分は次期エスティマといった大型ミニバンの予想画像を組み合わせてるだけに見えます。
次期シエンタは引き続き5ナンバーに留まるので、少しチグハグな予想デザインのようにも思えます。だから現状としては、まだ次期デザインの情報は皆無と言って良さそう。
シエンタがここまで安定して売れ続けた理由は「デザイン」の面も大きいはずなので、おそらく「キープコンセプト」の可能性が最も高いと思います。そのため現行シエンタを象徴する涙目ヘッドライトはフルモデルチェンジ後も維持されると見た。
安全装備は次世代トヨタセーフティセンスに進化!
続いては「安全装備」の最新情報。
トヨタ新型シエンタの安全装備は次世代トヨタセーフティセンスに大幅進化します。ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせた自動ブレーキの方式。2020年12月にフルモデルチェンジしたトヨタ新型MIRAIなどにも投入済み。
次世代トヨタセーフティセンスは夜間でも歩行者を認識し、自動車も検知。全車速域の追従クルーズコントロール、車線逸脱防止支援システム、駐車支援システム、ブラインドスポットモニターなどあらゆる先進装備を完備されそう。
逆に言うと、現行シエンタの安全装備はとにかくクソ。追従クルーズコントロールすらなし。ダイハツ製のルーミーの安全性能よりも劣る。だからもしかするとフルモデルチェンジを待たずに、シエンタの安全装備だけテコ入れされる可能性もあるか。
他にも次期シエンタは10インチ以上の大型ナビ画面が備わるそう。安全性能の向上に伴って、電動パーキングブレーキも標準装備されるか。だから新型シエンタは外観デザイン以上に、内装面の質感が高まりそう。
コメント