【2021】キャリイ vs ハイゼットトラック 徹底比較まとめ!乗り心地や荷台の広さはどっちがおすすめ?【長所短所違い】

日本の農作業に欠かせないクルマが「軽トラック」。もちろん仕事用のクルマにはN-VANのような軽商用車もありますが、やはり農家の方などが荷台にボンと泥まみれの野菜をそのまま載せられる軽トラックが便利。

8339681e616dca6940135af8fbdc0246 305x370

そこで今回カーギークでは代表的な軽トラックの「スズキ・キャリイ」と「ダイハツ・ハイゼットトラック」を徹底比較してみたいと思います。ネット上の比較記事を参考にして実際に購入してる方が多いかは不明ですが、好奇心がてらチェックしてみてください。

【違い】キャリイトラックとハイゼットトラックの外観比較

まずはキャリイとハイゼットトラックの内外装を比較。

b4327b0af19b8dfc02bd8a2e10c2e724 299x370

(上:キャリイトラック、下:ハイゼットトラック)

最初はノーマルタイプのグレードを比較。上がスズキ・キャリイ、下がダイハツ・ハイゼットトラックになります。

結論から書くと、キャリイもハイゼットトラックも見た目的には大差なし

せいぜいヘッドライトがちょっと縦長か横長かの違い程度。むしろバンパー付近のエアインテークダクトなどは見事にどっちも同じ。サイドウィンドウの形状もキャリイもハイゼットトラックも大きな違いはない。

良くも悪くも、どっちも甲乙つけがたいもんがあります。

9edd8b783fa825c44f802fc25c3b6b32 430x196

一方、ハイゼットトラックの車体カラーが8色に対して、キャリイは5色。画像を見ても分かるように、まさに軽トラックとは思えないほど色とりどり。実際ピンクの軽トラックを購入してる人がいるかはさておき、デザインの選択肢の幅はハイゼットトラックがおすすめ。

○ハイルーフ仕様車のデザインの違いは意外と多い?

一方、「ハイルーフ仕様グレード」同士で比較すると、キャリイとハイゼットトラックの見た目の違いはそれなりに多いです。

8339681e616dca6940135af8fbdc0246 305x370

(上:スーパーキャリイ、下:ハイゼットトラックジャンボ)

やはりデザインの質感は基本的に大差はないものの、例えば「キャビネット部分」に違いが見て取れることが分かります。要するに、スーパーキャリイとハイゼットトラックジャンボには「ドライバーが乗る部分の室内の大きさや形状」に違いがあります。

例えば、窓ガラスの面積の違いを見ると一目瞭然。スーパーキャリイの方が窓枠が大きいため、その分だけキャビンスペースが広い。一方、ハイゼットトラックジャンボの窓枠は小さく、その分だけシート後方の空間が狭いことが読み取れます。

要するに、車内の快適性や広さはスーパーキャリイに軍配が上がります。

一応、デザイン面で比較するとハイゼットトラックジャンボのフロントマスクはメッキパーツが増加して質感がアップしてます。でも逆に言うと、キャリイは通常グレードの時点でメッキ加工が程よく施されており、実はデザインの質感はハイゼットトラックより高いか。

car-geek.com

car-geek.com

荷台やシートの乗り心地はどっちがおすすめ?

続いては「キャビン(居住空間)」や「荷台の大きさ」を比較。やはり軽トラックは仕事のクルマ。どれだけ多く荷物を積載できるかが肝要ってもんです。

結論から書くと、キャリイもハイゼットトラックも積載性では大差なし。どっちも最大積載量は350kgと同じ。

スペックを確認しておくと、荷台長はキャリイが1940mmに対して、ハイゼットトラックが1945mm。ややハイゼットが有利なものの、荷台の床面の長さを意味する荷台フロア長はどっちも同じ2030mm。

他にも荷台高はキャリイが290mmに対して、ハイゼットが285mmとほぼ同じ。荷台幅はどっちも同じ1410mm。どっちも軽自動車の規格が決まってる以上、多少の違いはあっても積載性能に影響を与える差にまではならない。

キャリイもハイゼットトラックも荷台フックや荷台ステップなどが用意されており、どっちも農作業など仕事で使う際の実用性は高くて便利。使い勝手の点で比較しても、キャリイもハイゼットもほぼ同じでしょう。

ただし、地面から荷台までの最低地上高はキャリイが650mmに対して、ハイゼットが660mm。約1cm差と意外と違いが大きそう。そのため、高齢ドライバーが重い荷物を持ち上げる場合はキャリイトラックの方が楽で便利なはず。

○ハイルーフ仕様なら乗り心地のスーパーキャリイがおすすめ?

続いては「ハイルーフ仕様グレード」で比較。やはり荷台の大きさでもスーパーキャリイとハイゼットトラックジャンボの違いがあります。

ed5d268a56d707219c6520acecaa4180 430x173

(カートップ10月号 交通タイムス社)

荷台幅や荷台高はやはり同じですが、例えば荷台フロア長はスーパーキャリイが1975mmに対して、ハイゼットトラックジャンボは1990mm。ハイゼットトラックジャンボの方が2.5cmほど奥行きが深い。

他にも荷台長に至ってはスーパーキャリイが1480mmに対して、ハイゼットトラックジャンボは1650mm。やはりスーパーキャリイはキャビンスペースを多く確保したため、結果的に荷台スペースではハイゼットトラックジャンボに軍配

083113f968051d3bac0c81ead63c7d12 430x211

(左→スーパーキャリイ、右→ハイゼットトラックジャンボ カートップ10月号)

一方、その分だけキャビンスペースはスーパーキャリイに軍配。特に運転席シートのリクライニング角度が大きいため、後方までシートを倒すことが可能。スーパーキャリイは後方に保管スペースも確保されており、割と大きめの荷物も置いておくことも可能。

とは言っても、荷台フロア長は数cm程度の差。ハシゴなどかさばらない荷物であれば差が出そうですが、ダンボール箱やコンテナといった割と大きい荷物を積載する場合はスーパーキャリイもハイゼットトラックジャンボもそこまで違いは出ないでしょう。

だからカートップの比較記事でも「快適性か実用性か」と表現されてますが、素直に乗り心地など快適性だけが増すスーパーキャリイの方がおすすめできそう。

内装の違いはほぼないが…

続いては「内装面」の比較。

ただ結論から書くと、キャリイもハイゼットトラックも内装に大きな違いはありません。価格を考えると、質感やデザインもどっちも軽トラックレベル。乗降用グリップの設置など、使い勝手の点でも大きな差は見られません。

そのため比較画像は割愛(軽トラックの内装などあまり興味ない方が多いと思いますし)。

ただし、ハイゼットトラックの内装ややや有利な点が何箇所か存在します。

例えば、ハンドルのスポークの数。ハイゼットトラックが3本に対して、キャリイは2本。それだけキャリイトラックはコストカットされており、より乗用車ライクが強いのはハイゼットトラックと評価できそう。

またハイゼットトラックは助手席前に大型のアッパーボックスが設置されてるのに対して、キャリイトラックには存在しません。収納力や使い勝手の点で細かく比較していくと、ハイゼットトラックの方がキャリイよりもやや優位。

car-geek.com

car-geek.com

エンジンスペック・主要諸元の違いまとめ

続いて「エンジンスペック」などを比較。全ての情報を表記するとゴチャゴチャするため、今回は売れ筋のお安いロールーフ仕様のみ表記してます。ちなみに、カタログ燃費はJC08モードになります。

○キャリイのエンジンスペック

  • 660cc直3NAエンジン
  • 最高出力…37kW(50PS)/5700rpm
  • 最大トルク…63Nm(6.3kgm)/3500rpm
  • 車重…690kg(5MT)700kg(3AT・5AGS)
  • カタログ燃費…19.8km/L(5MT)、17.2km/L(3AT)、20.2km/L(5AGS)

○ハイゼットトラックのエンジンスペック

  • 660cc直3NAエンジン
  • 最高出力…34kW(46PS)/5700rpm
  • 最大トルク…60Nm(6.1kgm)/7200rpm
  • 車重…760kg(5MT・4AT)
  • カタログ燃費…19.0km/L(5MT・4AT)

エアコンレスグレードの車重は740kg、カタログ燃費は19.6kgになります。

【走りの違い】キャリイトラックの方がブイブイと走る!

ってことで「動力性能」や「加速性能」の比較。

結論から書くと、スズキ・キャリイトラックの走りの方が力強いと思います。どっちもターボエンジンは搭載されないものの、やはりエンジンスペックや車重の違いがそのまま走りにも現れます。

実際、キャリイは最高出力で4馬力、最大トルクで3Nmほどハイゼットトラックを上回る。また発生トルクもかなり低い上、車重もハイゼットトラックよりも60kgほど軽量。だからキャリイはその分だけブイブイと加速してくれます。

これでノンターボの660ccだなんて、にわかに信じられない動力性能」とキャリイトラックの走りを評価するのはカートップの比較記事。「商用バンが速すぎる理由」でも解説したように、やはり商用車は変な装備を搭載してないため車体がとにかく軽い。

特に、軽トラックはいろんな荷物を積み込むことが多い。そうすると元々の60kgという軽量さが積載状態でこそ活きてくるはず。キャリイの方が車体の設計が新しいため、直進安定性の点でもハイゼットトラックを上回りそう。

変速機は4ATとハイゼットトラックが走りに有利な点はあるものの、走りの軽快さやパワフルさではキャリイトラックに軍配。トータル性能の差ではスズキ・キャリイの走りに軍配をあげたいと思います。

一方、最小回転半径はどっちも3.6メートルのため、キャリイトラックもハイゼットトラックも取り回し性能では差がありません。農道や街中ではどっちも運転しやすいはず。車体サイズが同じため当然っちゃ当然。

car-geek.com

燃費性能の違いを比較してみると?

ラストは「燃費性能」や「コストパフォーマンス」の点で比較して終わります。

まず実燃費は、キャリイがやや有利か。

カタログ燃費はほぼ同じものの(ATはむしろハイゼットトラックが優勢)、それでも元々の車重の違いは無視できないでしょう。特に多くの荷物を荷台に積載する場合、車重の軽さはそのまま実燃費に直結すると考えていい。

またキャリイトラックのAGSは1km/L以上も他より低燃費。そのため仕事を含めて長く乗り続ける場合、キャリイトラックの方が燃料代が安く済む可能性が高い。結果的に維持費もハイゼットトラックよりも安く済むはず。

ただし、燃料タンク容量はキャリイが34Lに対して、ハイゼットは35L。一回の給油における航続距離ではどっちも大きな違いはないでしょう。

安全装備はどっちがおすすめ?

続いては「安全装備」を比較。キャリイとハイゼットトラックはどっちが安全性能が高いのか?

結論から書くと、スズキ・キャリイの方が安全装備が充実してます。実は以前はキャリイの方が安全性能で見劣りしてたんですが、2019年9月のマイナーチェンジで安全装備が充実。ダイハツ・ハイゼットトラックを上回った。

まずはどっちにも搭載されてる安全装備をチェック。

対歩行者の自動ブレーキ、車線逸脱警報、先行車発進お知らせ機能、ヒルホールドコントロール機能、EBD付きABS、誤発進抑制機能、エアバッグなど一昔前の軽トラックと比べると安全装備はどっちもかなり充実。

ただし、細かく見比べるとスズキ・キャリイの安全装備が充実してる。

まずキャリイの自動ブレーキは「夜間」でも歩行者を認識可能。軽トラックを運転するの日中だけとは限りませんからね。キャリイは車線逸脱警報だけではなく、ふらつき運転でも警報が鳴る。自動的に対向車が来るとロービームに変わるハイビームアシストなども搭載。

エアバッグもダイハツ・ハイゼットトラックは運転席のみ標準装備ですが、スズキ・キャリイは助手席用のエアバッグも標準装備。誤発進抑制機能もハイゼットトラックは前方のみに対して、キャリイは後方にも対応してる。

もちろんハイゼットトラックが上回る部分もあります。LEDヘッドライトが標準装備に対して、キャリイは55000円のメーカーオプション。ヒルホールドコントロール機能もキャリイは一部グレードのみ。

それでも「安全装備・安全性能」という点で比較すると、スズキ・キャリイが全般的に上回ってると評価できそうです。

価格帯はどっちがお安い?

最後は「車両価格の違い」を比較。

結論から書くと、キャリイが全体的に価格帯は割安だと思います。

一応、エアコンとパワステがない最廉価モデル(5MT)の値段を比較すると、キャリイが約73万円に対して、ハイゼットトラックが約69万円。約4万円ほどハイゼットトラックが安い。

ただエアコンとパワステを装着した農繁仕様モデルの最安価格は、ハイゼットトラックは約103万円(4WD)。それに対してキャリイの農繁仕様モデルは104万円とお高いものの、エアコンレス仕様は約95万円とハイゼットトラックより安い。

だから、スズキ・キャリイは農繁仕様モデル以外にもパワステ or パワステエアコンと細かくグレード別が用意されており、選択肢の幅はダイハツ・ハイゼットトラックよりも多そうです。特に仕事や農作業で軽トラックを使用する場合、ハイゼットトラックよりもおすすめできそう。

一方、スーパーキャリイの価格帯は104万円(5MT)。112万円(3AT)から。ハイゼットトラックジャンボの価格帯は111万円(5MT)。121万円(4AT)から。やはり室内の広さを高めたモデルでもキャリイが割安。

しかもスーパーキャリイの場合、自動ブレーキが標準装備。ハイゼットトラックジャンボの場合、自動ブレーキを搭載すると価格が6万円ほど割高になってしまう。

もちろんハイゼットトラックは通常モデルにハイルーフ仕様が設定されており、それに自動ブレーキが標準装備されたグレードは93万円と割安価格には収まるものの、全体的にキャリイの方が割安な価格帯で購入できそう。

car-geek.com

car-geek.com

キャリイとハイゼットトラックの総合比較まとめ

以上、カーギークによるキャリイとハイゼットトラックの比較レビューでした。

結論をまとめると、どっちも大きな差はないものの「キャリイトラックの方が総合的にややおすすめできる」と思います。

動力性能や車体の軽量さは農作業など仕事で使う要素で魅力的。エアコンレスやパワステレスなど選択肢が細かく用意されてるので、結果的にキャリイトラックの方が財布の事情に合わせて安く購入できそう。

またこれまでハイゼットトラックの後塵を拝していた安全装備に関しても、軽トラックのみならず、キャリイは他にも軽乗用車と比べても負けない安全性能が高くなった。エアバッグの有無に関しても、ハイゼットトラックより安全。

販売台数だけで見るとハイゼットトラックの方が何故か売れてるものの、個人的にはキャリイがおすすめできそう。積載性の比較含めて、ハイゼットトラックよりも上回る点が多かったか。ただキャリイはもう少し車体カラーのバリエーションが増えても良いか。

car-geek.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました