マツダのオープンカーと言えば「ロードスター」。2015年5月に発売されてから、そろそろ3年目を迎えようとしております。この間には電動で屋根が開閉する「ロードスターRF」といった新グレードが追加されたことも記憶に新しい。
もちろんまだまだ古さなどは散見されないものの、マツダ・ロードスターもいずれはフルモデルチェンジされる可能性が高いはず。意外とフルモデルチェンジ情報の核心を付くことが多いベストカーによると、実際次期ロードスターの開発は進んでいるとのこと。
オープンカーという特殊なジャンルを考えると思わず「マジでフルモデルチェンジされんの?」と驚愕。
そこで今回はマツダ新型ロードスターのフルモデルチェンジ最新情報をまとめてみたいと思います。オープンカーの購入予定がある人もない人も、新型ロードスターの未来はどうなるのかチェックしてみて下さい。
マツダ新型ロードスターの発売時期は2021年頃?
まずはやはり発売時期。マツダ新型ロードスターは一体いつ頃発売されるのか?
結論から書いちゃうと、ベストカーによるとマツダ次期ロードスターの発売時期は2021年頃とのこと。つまり、現行ロードスターが発売されてから6年後あたりにフルモデルチェンジする計算。
もしベストカーの情報が事実であれば、マツダ・CX-5が4年目か5年目にフルモデルチェンジしてることを考えたら、オープンカーのロードスターのモデル周期は意外と早いと言えるのかも知れません。
【フルモデルチェンジ】次期ロードスターは「NE型」になるはず
これまでのロードスターはフルモデルチェンジする度に、型番が変化してきました。初代ロードスターはがNA型。二代目ロードスターがNB型という具合。そして現行ロードスターはND型になります。
つまり次期ロードスターは「NE型」になるのは間違いないはずです。
ちなみにNA型ロードスターは9年目にフルモデルチェンジ、NB型ロードスターは7年目にフルモデルチェンジ、NC型ロードスターは10年目にフルモデルチェンジしたらしい。そう考えたら現行ND型はやはり早めにテコ入れされる模様。
フルモデルチェンジの目玉はカーボン採用と3気筒化?
続いてはフルモデルチェンジの目玉。ベストカーによると新型ロードスターはかなりの変貌を遂げる模様。
○新型ロードスターは「カーボンファイバー素材」を多用で軽量化!
まず気になるフルモデルチェンジ情報は「カーボンファイバー素材」の採用。要するに新型ロードスターは相当な軽量化が図られる模様。
新型ロードスターの車体サイズは現行型(3915×1735×1235mm)と変わらないらしい。言うまでもなく、現行ロードスターの車重は1トンちょっと。つまりフルモデルチェンジ後はどんだけ車重が軽くなるんだと…。
下手すりゃ新型ロードスターの車重は900kgを切る可能性も。
○マツダ新型ロードスターNE型もダウンサイジングへ?
続いて気になる情報が「4気筒から3気筒」になるのではないか?という点。つまり新型ロードスターは「ダウンサイジング」される可能性がベストカーでは指摘されております。
現行は1500cc直4NAエンジンを搭載してるので、新型ロードスターでは1000cc直3ターボエンジンに換装されるのではないかということ。確かにアウディ・A1なども既に3気筒ターボエンジンを採用してるため、可能性としてはゼロではないか。
他にも新型ロードスターはタイヤのインチサイズも小型化されるのではないかとも言われてる。まだブレーキサイズが小さくなるのは軽量化も相まって仕方ないものの、フルモデルチェンジ後の新型ロードスターは全体的に「軽自動車」に近付くのかも知れない。
一方でカーボン素材の多用で価格アップは避けられないと思うので、そこら辺のマツダの判断や選択が功を奏するのかどうか。ベストカーのフルモデルチェンジ情報が事実であれば、新型ロードスターはかなり大胆な方向に歩もうとしている様子。
【フルモデルチェンジ】マツダ新型ロードスターの電動化(PHEV化)はある?
ここまでのフルモデルチェンジ情報をまとめると、新型ロードスターは「環境規制」を意識していることも薄っすら伝わってきます。排気量の小型化、車体の軽量化などはまさに代表的なものでしょう。
つまり、もしかすると新型ロードスターは電動化も推し進められる可能性もありそう。要するにフルモデルチェンジ後は「プラグインハイブリッドモデル」などが投入される可能性も否定できない。
既にマツダはトヨタと手を組んでる。一方、世界的には排ガス規制が強烈に進んでる。その中で対応するには「電動化」が最適解。特にロードスターのようなスポーツカーはPHEV化の対応を迫られるはず。
実際、スバル新型フォレスターもフルモデルチェンジ以降にアメリカ国内でPHEVモデルを投入予定。そう考えたら現行ロードスターが早めにフルモデルチェンジする理由にも納得感があります。
ちなみに新型86最新フルモデルチェンジ情報や新型アテンザ最新フルモデルチェンジ情報、新型CX-3最新フルモデルチェンジ情報、新型フェアレディZ最新フルモデルチェンジ情報なども併せてご参照。
コメント